もう猫にイタズラされない!コンセントやケーブルの整理・収納

  • URLをコピーしました!
もう猫にイタズラされない!コンセントやケーブルの整理・収納
  • スマホの充電ケーブルを噛まれていた
  • Wi-Fiの調子が悪いと思ったら、ルーターを倒されていた

猫と暮らす人の”猫あるある”じゃないでしょうか(笑)

ねこた

学生の頃、よくイヤホンのコードを猫に噛まれて何度も買い直してたな・・・(遠い目)

ケーブルのような紐状のものなどは、触りたくなるのが猫の本能

ハル

ダメと言われても、好奇心でついついイタズラしちゃう!

猫を叱るのではなく、イタズラされない部屋づくりをしてあげたいですね。

そして飼い主さんが困るだけでなく、

  • 電気コードを噛んで感電
  • コンセントにホコリが溜まると火事に

など、猫にとって危険な場合も・・・!

そこで今回は、にゃんこのイタズラ対策グッズとして使っているものを紹介していきます。

目次

もう猫にイタズラされない!コンセントやケーブルの整理・収納

コンセントやケーブルなどは、3つの対策をしています。

1:隠す収納でイタズラ回避
2:ケーブルカバーで感電防止
3:プラグカバーで火災予防

隠す収納をする

インテリアになじむ収納ボックスで隠すことで、見た目もスッキリ!

ホコリが溜まりにくく、掃除もしやすくなります。

ルーター コの字型ボックス
電源タップ・延長コード ケーブルボックス

それぞれ、2種類のボックスに収納しています。

コの字型ボックス

ルーター収納ボックス
ルーター収納ボックス

Wi-Fiルーターはコの字型ボックスに隠して収納しています。

・インテリアになじむ
・上にコンセントがついている

この条件に合うものが当時なかなか見つからず、ネットでかなり探してようやく発見!

見た目のすっきり感は大満足なんですが・・・

ルーター収納ボックス
壁側に隙間ができる・・・

壁と接する部分に少し隙間があって、猫のハルがここから上手に侵入。(笑)

もう猫にイタズラされない!コンセントやケーブルの整理・収納

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次