【猫と過ごす時間たりてる?】暮らしを快適にする時短グッズ4選

  • URLをコピーしました!

この記事は次の方におすすめです。

  • 猫ちゃんにストレスを感じてほしくない
  • 家事や仕事に忙しく猫と過ごす時間が短い
  • 猫が満足いくまで遊ぶことができていない
  • のんびり猫と過ごしたい
ねこた

突然ですが、猫と過ごす時間ってどれくらい作ることができていますか?

おもちゃを使った遊びを1日何分くらいできているでしょうか?

実は猫は、遊ぶ時間が少ない運動不足になったり、ストレスを感じたりしているんです。

飼い主さんが猫ちゃんと遊ぶ時間をつくってあげることが、健康につながります。

今回紹介する方法を実践すれば毎日約30分くらいの時短をすることができるので、ぜひ余った時間で猫ちゃんとの時間を過ごしてください!

目次

【猫と過ごす時間たりてる?】暮らしを快適にする時短グッズ4選

仕事中、かまってほしそうなハル

忙しい毎日を送っていると、のんびり猫と過ごす時間がなかなか作れない時がありますよね。平日は特に仕事と家事でくたくた。

私の場合、仕事がある平日を思い出してみると・・・

朝起きてハルにご飯をあげる。(実際には夫の担当ですが)

そこからバタバタと準備をして仕事へ向かい、一日働く。

仕事が終わると急いで家に帰り、ハルに夜ご飯をあげて、ハルのトイレを片付けて、人間の夜ご飯を用意、お風呂を掃除。

日によっては洗濯や掃除機もかけて・・・夜ご飯を食べて、お風呂に入り、ようやく自分の時間。

テレビを見たり、スマホでSNSを見たり、なかなかハルと過ごす時間を作れていませんでした。

ハル

毎日もっとたくさん遊んでほしいよ・・・

猫と過ごす時間を作る時短グッズ4選

ハルがおもちゃを持ってきて遊んでほしそうにしているのに気付いたことや、猫と過ごす時間を作ることが「猫の健康」につながると知って時短を決意!

毎日10分程度、おもちゃなどで一緒に遊ぶことで

  • ストレス発散
  • 運動不足解消

につながります。

また、猫とのスキンシップを積極的にすると

  • 身体の変化にいち早く気付く
  • リラックス
  • 絆を深める

などの効果があります。

遊びすぎにも注意!
猫は持久力がないので疲労がかえってストレスになってしまうことも。猫ちゃんの様子をみながら10分を目安に遊んでください。疲れた様子に気付いたらすぐに休憩させてあげよう。

これから先も長く一緒に暮らしていけるように、猫と過ごす時間を大切にしたいですよね。

そこで今回は、猫と過ごす時間を長くするための時短グッズ

  1. システムトイレ
  2. 電動おもちゃ
  3. 遠隔給餌機
  4. ルンバ

の4つを紹介していきます

システムトイレ

猫のトイレを「システムトイレ」にすることで時短になります!

システムトイレとは、トイレの底が二重構造になっていて上段に猫砂、下段にペットシートをセットするトイレのこと。

匂いの軽減や掃除のしやすさが特徴で、

  • おしっこを吸収しない素材の猫砂
  • 匂いを軽減してくれるペットシーツ

という最強効果のおかげでトイレ掃除の頻度が激減します。
おしっこの片付けが1日2回程度あると考えると、毎日5分くらいの時短にはなると思います。

5分では時短の効果が少ないように感じますが、1ヶ月で150分、2時間半です。映画が1本見れちゃいますよね。

我が家はシーツは週一、トイレ砂は月一の頻度で交換しています。

システムトイレを使うならこちらもおすすめ

電動おもちゃ

猫と電動おもちゃ
電動おもちゃと猫

一緒に遊ぶ時間をなかなか作れない場合や、料理中など手が離せない時におすすめ。

わが家は料理中に「かまって〜」とおねだりされることがかなり多いんです。
家に一人しかいない時だと、料理中は遊んであげられない・・・そんな時に電動おもちゃを使うことでかなり助かります。

USB充電で長時間稼働。不規則な動きをするので、猫ちゃんがとても楽しめます。

遠隔給餌機

急な残業で猫ちゃんのご飯が遅くなる時などにおすすめ。

私の経験ですが、ご飯の時間が迫っていると思うと時間が気になるし、ハルが心配になって仕事に集中できない・・・そんな時でも会社からスマホでご飯があげられると、集中して仕事ができて結果的に時短。

ドライフードのみ対応可能なので、成猫向きです。

遠隔給餌機を見る

ルンバ

王道の時短家電ですが、ルンバはやはりおすすめ。

猫は人間よりも床との距離が近いので、掃除機はこまめにかけたいです。

でも毎日となると、なかなか大変。

ルンバがあれば

  • 洗濯しながら
  • 料理しながら
  • お風呂に入っている最中に

掃除してくれるので、絶対的におすすめです。
部屋の広さにもよりますが、毎日10分15分の時短にはなっていると思います。

こわがりな性格の猫ちゃんの場合ルンバがストレスになる可能性もあるので、お家の猫ちゃんに合わせてまずはレンタルで試してみるのがおすすめ

ルンバのレンタルを見る

長く猫と暮らすために時短グッズを上手に使おう!

ストレス解消や運動不足解消など、猫の健康を守るためにも

  1. システムトイレ
  2. 電動おもちゃ
  3. 遠隔給餌機
  4. ルンバ

猫と過ごす時間を増やす時短グッズ4選を紹介しました!

毎日10分程度、おもちゃを使って猫と一緒に遊ぶ習慣を作りましょう!

ねこた

時短グッズを上手に使って、猫との時間をたくさん作ろう!
Let’s 時短!時産!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次