この記事は次のような方におすすめです。
- TP-Linkペットカメラの購入を検討している
- ペットカメラを設置するかどうか迷っている
- ペットカメラは大袈裟だと思う

猫歴30年、今までに18匹の猫を飼ってきた私が、ペットカメラを使ってみたのでレビュー!
【TP-Linkペットカメラレビュー】安心!スマホで猫を見守り
ペットカメラは部屋の様子が撮影・録画できる防犯カメラのようなもの。
外出中の猫の様子をスマホで簡単に見ることができます。
ペットカメラ設置のメリット
ペットカメラの設置にはこんなメリットがあります。
- 外出中のペットの様子をスマホで確認することができる
- ペットの様子を見ることで飼い主の不安軽減になる
- どんな場所を好んで寝ているか分かるようになる
いくら猫を愛する親バカとはいえ、部屋にカメラ設置は少し大袈裟かな・・・と、私も当初は検討していませんでした。
が・・・
ハルを家に迎えた数日後、緊急入院したことをきっかけにペットカメラの購入を決意。
猫の入院をきっかけにペットカメラを購入
退院後、家に誰もいない状況でのハルがとても心配になりました。



何かあったら、またすぐに助けてね(T_T)



また体調が悪くなって倒れていたらどうしよう・・・
仕事中のハルの様子が気が気じゃなくて、正直仕事を辞めてハルのそばにずっと居たいくらいでした。(笑)
仕事の昼休憩に家へ戻ることは生後6ヶ月まで続けるつもりでしたが、それ以外の時間もハルを見守ることができるように、ペットカメラを購入することにしました。
TP-Linkペットカメラレビュー


ペットカメラを調べてみると値段はピンキリで、いいものはすごく高い。(笑)
ネットで色々検索して、TP-Linkという機器メーカーのネットワークWi-Fiカメラを購入しました。
スマホアプリTapo(タポ)と連携して、スマホで猫ちゃんの様子を確認可能。他のスマホでもアプリをダウンロードすれば、家族で共有することもできます。
ペットカメラで撮影した当時の様子。この写真だと少し画像が荒いですが、アプリ内設定でカメラの解像度を高画質にできます。私は使いこなせるまで、高画質機能の設定に気付きませんでした・・・。(笑)
ナイトビューモードがあるので、夜でもしっかり映ります。
あとはビデオ通話のように相互音声通話が可能で、話しかけることも可能。この機能はハルが寂しくなったり寝ているところを起こしたりしないよう、あまり使っていません・・・。
在宅中、夫からの電話に気付かなかった時に、このカメラを通じて話しかけられることがたまにあります。(笑)
直感的にわかりやすい操作で、使いにくさは特に感じませんでした。
ネット検索で上位に出てくるためか、実家でも同じペットカメラを使っていました。
ペットカメラのデメリット
デメリットは、
- 部屋の構造によってはカメラの置き場所に悩む
- 部屋が広い場合はカメラが何台か必要
- コードレスじゃないので置き場所によっては配線が邪魔
- 台の上などにカメラを置くと猫に落とされることも・・・(笑)
などがあります。
カメラの置き場所は悩み所で、床に置くと見えづらかったので我が家はテレビ台の上に設置。
賃貸でなければ、部品がついているので天井に吊り下げ設置も可能です。
我が家は1台のみですが、実家では2台設置していました。2LDKの我が家もあと1台欲しいと思っているので、もう1台買う場合は違う製品も試してみたいと思っています!
その他のペットカメラ一覧はこちら

まとめ
スマホアプリと連携して、スマホで猫ちゃんの様子を確認できるペットカメラ。他のスマホでもアプリをダウンロードすれば、家族で共有可能。
直感的にわかりやすい操作で、高画質なので綺麗に映像が映ります。ナイトビューモードもあり、夜でもしっかり撮影可能。
ビデオ通話のように相互音声通話も可能で、猫ちゃんに話しかけることもできますよ。
ペットカメラのメリットは
- 外出中のペットの様子を確認することができる
- ペットの様子を見ることで飼い主の不安軽減になる
- どんな場所を好んで寝ているか分かるようになる
デメリットは
- 部屋の構造によってはカメラの置き場所に悩む
- 部屋が広い場合はカメラが何台か必要
- コードレスじゃないので置き場所によっては配線が邪魔
- 台の上などにカメラを置くと猫に落とされることも・・・(笑)
カメラの置き場所は悩み所で、床に置くと見えづらかったので我が家はテレビ台の上に設置。賃貸でなければ、部品がついているので天井に吊り下げ設置も可能です。
外出中の猫を見守りたい方、仕事などで外出時間が長い方はペットカメラの設置をおすすめします!



ペットカメラで外出中も安心できる猫Lifeをおくろう!
⬇︎外出時間が長い方にはこちらもおすすめ


コメント